|
|
|
天津市中心部の地下鉄入口の側面です。
側面が全部ガラス張りで開放感があります。
|
|
|
これは正面です。 入口の扉はガラスで手動です。
|
|
|
入口から階段を下りた所 改札へ向かう通路です。
開通したばかりなので とてもきれいです。
午前 10 時くらいですが 地上と違って人がいないです。
|
|
|
ここも人がいません。地下鉄は運行しています。 |
|
|
案内図の説明です。非常口やトイレなどの説明です。
ABCD は出口の名称で A出口は未完成でした。
|
|
|
地下鉄を利用する場合の注意事項です。
中国語はわかりませんが 絵を見れば
内容は想像出来ます。
|
|
|
地下鉄の乗り方指南図です。
@ 乗車コイン購入機です。五円玉くらいのコインを 3 元で購入します。
料金表示は 3 元しかないのですが 一定区間を越えると 4 元になり
出口で清算しないといけません。
A コインをセンサーにかざして入場
B 乗車
C コインを投入口に入れて通貨。コインは再利用するので 4 元はないのか?
|
|
|
天津地下鉄の工事風景や竣工状況などのポスターです。
|
|
|
「天津地下鉄開通記念の数量限定記念 CD 」のポスター。
特別版 200 セット 999 元 など 3 種類です。 |
|
|
地下鉄の路線図 3 路線ありますが 開通したのは 1 号線のみです。
|
|
|
乗車コイン発売機。料金表示は 3 元のみです。
|
|
|
コイン発売機から改札口を見た写真です。
ここは女性の駅員さんがいました。
|
|
|
これがコイン改札機です。 白い三重円のところにコインをかざすと 赤いストッパーが開きます。
|
|
|
コイン改札を通過後 振り向いた写真です。
|
|
|
地下鉄のコンコースです。 安全扉が全線に設置されていて 車両が入ってくると自動で開きます。
車両の扉と安全扉の開閉順序は 車両が発車する時 @安全扉A車両扉です。
福岡の地下鉄と順番が逆でした。
|
|
|
安全扉の貼ってある注意ポスター。
内容は見ての通りです。
|
|
|
安全扉を車両側から見た写真です。緊急時の開閉ボタンがあるようです。
|
|
|
車両の中の写真です。 つり革や荷物置場がなく 中央につかまり棒があります。
|
|
|
この車両の乗客は降りてしまいました。
|
|
|
車両下入口の両側に液晶テレビがあり CM を流していました。
|
|
|
1 号線の北側終点より 5 駅くらいは 地上に出て道路の中央分離帯を
高架で運行しています。
|
|
|
高架部ホームの写真です。
|
|
|
高架部単路部の写真です。
|
|
|
運転席からの写真その 1 です。
|
|
|
運転席からの写真その 2 です。
|
|
|
地下鉄の正面写真です。
|
|
|
高架部ホームと地上改札口を結ぶ連絡橋です。
|
|
|
ここからは北側終点の駅で
連絡橋から一般道を見た写真です。
|
|
|
連絡橋からの階段です。
|
|
|
高架橋駅の改札口です。
|
|
|
連絡橋側面写真です。
|
|
|
連絡橋側面写真です。
|
|
|
連絡橋全景です。
|
|
|
連絡橋の下から写真です。
|
|
|
連絡橋全景です。
|
|
|
上下線の高架橋駅を最短ルートで歩くため 中央分離帯のフェンスが壊されていました。
|
|
|
高架橋駅の全景です。
|
|
|
ロバ車が車道を我が物顔で歩いています。
|
|
|
ホーム部高架橋。
|
|
|
単路部高架橋。
|
|
|
ここからは
北側終点から二つ目の駅です。
|
|
高架部ホームの全景です。 |
|
|
駅前の道路です。
|
|
|
高架橋駅の側面写真です。
|
|
|
起点側連絡橋から終点側連絡橋を見た写真です。
|
|
|
起点側連絡橋から起点側を見た写真です。
|
|
|
終点側連絡橋から終点側を見た写真です。
|
|
|
天津市中心部に帰ってきて 地上出入口のスロープ部です。
|
|
|
地上出入口の写真です。
|
|
|