2.耐震補強仕様
|
「特願 2011-092629」
|
|
|
従来のブロック塀では
- その1 耐震補強は必要?
- 従来のブロック塀の施工は、建築基準法施行令に則り行われているが、耐震構造計算により安全性を確かめたものではない、よって巨大地震による倒壊で人命が失われている。
更に緊急車両の通行障害や避難路確保にも障害をきたしている。
- ※中央防災会議が想定する「首都圏直下型地震による被害」によると、ブロック塀などの倒壊及び野外落下物による死者は、約800人と想定されている。
- その2 老朽化、メンテナンスに?
- 今後、熟練したブロック職人の減少により、施工品質の低下や補修労力の不足により、経年経過による雨水等の浸透により鉄筋が錆びる、ブロック塀にひびが入るなど、耐久性・耐震性が低下する。
- ※ブロック塀の寿命は20年と言われている。
- その3 景観に?
- ブロック塀前面に鋼板を使用した補強方法などは、景観を更に悪化させる。
- その4 補強対策に?
- ブロック塀は高さ1.6mで延長1m当り、320kg程度の重量構造物であり、この耐震性の劣る塀を補強するには、工事費が高額になり対策が進まないのが現状である。
- ※ブロック塀の倒壊による損害は、施工業者・所有者に賠償責任が発生する恐れがある。
耐震外構塀 EPOW(エポー)工法の効果
- その1 震度6強に対応した耐震性
- 震度6強の巨大地震が発生しても倒壊しないため、人的被害・緊急車両の通行障害・避難路の通行障害等が回避できる。
- ※高さ1.6mで延長1m当り、160kg程度、ブロック塀の50%程度。
- その2 優れた施工性
- 杭基礎工法の採用と基礎コンクリート及び控え壁の省略により、狭い空間でも施行可能なため耐震補強に効果を発揮する。
- その3 経済性
- 基礎コンクリートおよび控壁の省略、安価な金網の使用により経済性に優れる。
- その4 景観性
- ブロック塀前面に手を加える事が無いので、現状の外観を維持できる。
|
|